セイバー(エクストラ版)組み立てガイド


腕の裾部のパーツは合ったので、まんま接着しました。



スカートと同じく、反って合わないパーツがあったら、ぐつぐつ煮て合わせます。
右腕のフリルパーツの底部にスキマできてます。



が、組んだら見えないとこなのでこのまんま。

赤スカートの左右を合わせた時に、段差が大きかった飾帯部にエポパテを盛ってみます。
モールド再現のし易さからポリパテよりエポパテでしょーね。
いつ買ったかわからないエポパテを発掘しました。



ねじねじ…
ひたすら練って…



問題の箇所に練りつけて…



ヘラでそれっぽいモールドをいれますが、
縁だけラインを揃えてやれば、中の模様はてきとーでも修まるでしょ。



こんな感じで。



特に合わせにくいスカート中心に説明しましたが。
反っていて合わないものは、お湯で煮て合わせよう。
の一言ですんじゃう内容ですな。


初心者の方ということで、変わった材料とか手法は特に使ってませんが、
うまく伝えれたでしょうかね。
他の箇所は、おおむね合っていて、普通に組み立て接着できると思いますが、
問題があったら質問寄せてください。
(基本的な技法は私に聞くよりもHowTo本の方が何倍も分かり易いですよ?)

肝心なこと忘れてました!火傷に注意!



あっ、最後に塗装の方ですけど、
あれの真似をしますか?そうですか?

イベントギリギリの作業で思い付き目分量なのでうろ覚えです。
大好きなマジョーラの02マゼランを全体に。
ん?マジョーラに少量のスーパーゴールドを加えた?
あるいはクリアーで薄めたスーパーゴールドをコートしたか?
クリアーオレンジにクリアーレッドを適量、それをクリアーで薄めてマジョーラの上に。
少しのクリアーレッドと極少量のクリアーブルーを加えてシャドーに。

裏地はシャインレッドにホワイトと艦底色も入れたかな?
髪はよく覚えてないなぁホワイト、レモンイエロー、クリアーオレンジ、とかてきとーに。
クリアーブラウンとか加えてシャドーに。

鎧部はシルバーとゴールドをまぜまぜ。
剣はちゃんと塗り分けた方がいいですね。
時間がなかったのでシルバーで塗りつぶして更にクリアーレッドで塗りつぶした。
ビロードのような光沢を目指そうかと思ったけど、時間が許しませんでした。
こんなもんですか

塗り分けは写真を参考にしてください



セイバー(エクストラ版)へ







戻る